ホーム / / / 8人制サッカー基本とルール!フォーメーションの種類
8人制サッカー基本とルール!フォーメーションの種類2011年より導入された8人制サッカー。
8人制サッカーとはどういったものか?
一から学んでいきましょう。


8人制サッカーとは?


子どもたちは、多くの試合でプレーし、練習では経験できないさまざまなことに立ち向かい
、解決することによって、選手として成長していくことが望まれています。

「8人制サッカー」は多くの子どもたちが試合に出場できるようにするために、
ピッチを大人のサイズの半分にし、自由にいつでも交代できるようにした成長を促すための仕様になっています。


8人制と11人制の違い

ボールの大きさ、ピッチの大きさなど、あらゆる面で小学生向けのルールとなっています。
11人制との違いはどのようなものか、下記にて説明します。


フィールド、ピッチのルール


フィールドは安全な場所で天然芝や人工芝が望ましい。しかし土などでも可能となっています。
コンクリートなど競技者が転倒等により負傷しやすい場所での試合は認められていません。


ピッチの大きさ
68m×50m(11人制サッカーフィールドの半分:2面のフィールドが設置可能)を推奨されています。
使用する試合会場の大きさによって修正することは可能となっており、若干の誤差が生じていても問題ないものとなっています。



フィールドのレイアウト



ボールは小学生年代は4号球を使用しています。サッカーボールは、検定級を使用されます。


競技者の用具

競技者の用具では両チーム異なるシャツを着用が義務づけられています。

※両チーム、ジャージー(シャツ)の色彩が同じ場合、また同色彩のジャージー(シャツ)が揃わない場合、
競技会規定に定めがあればビブスを着用して対応することができます。

両チームのゴールキーパーのジャージーが同色で、両者が他のジャージーと着替えることができない場合は両チーム同じ色彩でも良いことになっています。


競技会規定に定めがあればジャージー(シャツ)に背番号を付ける必要はありません。

すね当てはケガ防止につながるため、着用は義務づけられています。

競技者の用具は、その競技者のみならず相手競技者にとっても安全なものでなければならず、
試合開始前、ベンチ入りするすべての競技者の用具は、審判員によって検査されます。

 眼鏡については、主審が安全であると判断したものは着用できます。


審判

試合は、1人の主審と2人の副審、1人の第4の審判員(任意)で運営されるか、1人の主審と1人の補助審判(必須)で運営される。


試合時間

8人制サッカーの試合時間は前半後半で、各15~20分間(計30~40分)となっています。
ハーフタイムは、10分以内と定められていて、場合によっては3ピリオド制を採用することができます。

3ピリオド制を採用した場合、3ピリオド目の中 間点で両チーム攻めるエンドを替えますが
あまり一般的には行われていません。

給水タイムのために途中で中断もあります。



 8人制のフォーメーション


3-3-1


8人制でも様々なフォーメーションがあります。
現代サッカーにおいての8人制のメジャーなフォーメーションは
3-3-1ではないでしょうか。


特に3-3-1は、攻守のバランスがとてもよく公式戦では、よく採用されています。
監督も選手のスタイルからポジションを配置し易いといった特徴があります。

3-3-1といったら、このフォーメーションとなります。



2-3-2


JFAが推奨しているフォーメーションは2-3-2。
これは、1対1が起きやすいフォーメーションで、トレセンではよく採用されるフォーメーションです。
推奨フォーメーションですが、難易度はフォーメーションの中で上位に位置するくらい高いです。
このフォーメーションの特徴としてサイドが1枚のため、サイド泣かせのフォーメーションでもあり、カバーリングの意識がないと、逆サイドが超フリーになるフォーメーションで、個々で考える力が付くフォーメーションと言えます。



3-2-2

あまり採用チームはいませんが、実際採用してるチームも多いです。

クラブチームではよく見かけるフォーメーションです。

このフォーメーションは、2-3-2に比べて守備が安定しますが
攻撃は停滞し易く、個々の考える力が必要になってくるフォーメーションです。

ダイレクトプレーを使えると機能するフォーメーションではありますが小学生が、個々で考えダイレクトプレーする事は、
とても難しいプレーの1つであり高い技術を要するチームでしか機能しないフォーメーションと言えます。


2-4-1

練習試合でしかあまり見かけないフォーメーションです。
強豪チームとの対戦で、4バックや5バックは見かけた事はありますが

これらのフォーメーションが崩れて守備型になっているかも知れません。

中盤は多いですが、裏を取られたら即ゴールされるため、実践には向いていませんし、
選手の個々の能力がとても求められる難しいフォーメーションと思います。